- トップページ
- 医療従事者お役立ち情報
- キーワードでわかる臨床栄養
- 第3章 3-1:タンパク異化[protein catabolism]
第3章侵襲に対する生体反応
3-1:タンパク異化[protein catabolism]
■タンパク異化[protein catabolism]
第1相では主に骨格筋タンパクの異化が起こる.その結果生じた窒素(N)は尿中に排泄される.N30 gはタンパク質180 g,筋肉湿重量1 kgに相当する.Nの大部分は尿素として尿中に排泄される.尿素は電気的に中性の結晶で膜透過性がよく,浸透圧作用がない.ここでMooreは,侵襲早期にはエネルギーとN源を投与しても多量のNの尿中排泄は阻止できないこと,多量のN源投与によってNバランスが正転しても,それはタンパク合成を意味しないことを強調した.同化期の代謝の特徴はN源の少量投与,少量排泄で持続した正のNバランスが得られることである.
- おすすめコンテンツ
-